Collections

  • 1800ml

    300ml  500ml  720ml  1800ml 

  • 300ml

    300ml  500ml  720ml  1800ml 

  • 500ml

    300ml  500ml  720ml  1800ml 

  • 720ml

    300ml  500ml  720ml  1800ml 

  • すべての商品|酒(地酒)の通販サイト|髙見酒店

    秘蔵の日本酒・髙見酒店では、日本各地の地酒を取り扱う通販サイトです。通販では、このサイトでしかお買い求めいただけない、お酒も多数ご用意しております。 

  • にごり酒

    大吟醸酒  吟醸酒  純米大吟醸酒  純米酒  本醸造酒  生貯蔵酒  にごり酒 普通酒 甘酒  

  • ひやおろし

    期間限定販売ひやおろしとは、冬にしぼられた新酒を、春火入れして貯蔵し、夏を経て冷やされた状態で出荷するものです。ゆっくりとまろやかに熟成された秋の酒です。 

  • イチオシの日本酒「プレミアム」セット|髙見酒店

    タカミン推薦の「イチオシシリーズ」のプレミアムな日本酒を、2本セット以上で、ご紹介いたします。当店、看板銘柄の「若冲」「酔眺月」と、まずは、おすすめしたい酒蔵の代表的な銘柄を組み合わせました。もちろん他のお酒もおいしい銘柄がたくさんありますので、ご自由にお選びください。 

  • イチオシシリーズ

    タカミン推薦の「イチオシシリーズ」の日本酒を、このサイトでは、最低2本セット以上で、紹介させて頂きます。秘蔵の日本酒の希少価値あるセット商品になります。 

  • グルメ

    お酒とぴったりのおつまみでどうぞ 

  • 丸山酒造

    埼玉県のお酒です。 渋沢栄一の生まれ故郷、埼玉県深谷市の丸山酒蔵様のご紹介いたします。 丸山酒造の代表銘柄は「酔眺月」「織星」「近代星正宗」などです。埼玉県深谷市は深谷ねぎなどが有名ですが、利根川と荒川に挟まれた土地には、良質な伏流水を含んでいます。その井戸水から丸山酒造のお酒はつくられています。口当たりのまろやかさが特徴です。また、酒米にもこだわり、地元で栽培されたお米を使用しております。深谷市は明治に日本の近代化を牽引した実業家である渋沢栄一の生まれ故郷です。生家が今も残っていて、記念館もあります。深谷は当時レンガの製造の拠点でした。渋沢栄一は日本煉瓦製造株式会社の創立に関わりました。その煉瓦が使われた煙突が酒造のシンボルになっています。ぜひ深谷を訪ね、丸山酒造様の見学をしてみてください。さらに詳しくはこちらのリンクをご覧ください。丸山酒蔵様ご紹介ページhttps://hizouno-nihonshu.com/pages/maruyama  丸山酒造様訪問 YouTube動画 レンガに刻まれた開国とともに    丸山酒造様訪問 YouTube動画 丸山酒造様インタビュー    丸山酒造様訪問 YouTube動画 渋沢栄一の生まれ故郷   日本酒のタカミンの蘊蓄(うんちく)動画シリーズ第三十九弾(テーマ:昨年12月半ばに埼玉県深谷市の丸山酒造様を訪ねて)  

  • 京都府

    京都府のお酒 

  • 八戸酒類

    青森県の酒蔵です。代表銘柄は「八鶴」「如空」になります。創業は天明6年(1786年)、現八鶴工場で酒造りをはじめました。大正時代に「河内屋橋本合名会社」を名乗りました。昭和19年に 八戸とその周辺の酒造会社が集まり八戸酒類株式会社を設立しました。五戸工場として既存の酒蔵が活かされ、銘柄を「如空」としました。したがって、八戸酒類には八鶴工場と五戸工場があります。本社は八鶴工場の地になります。 八鶴は、江戸時代、八戸藩を収めていた南部氏の家紋と八戸の八を組み合わせた「八鶴」と命名されました。現在も使用される書は、明治の日本画の巨匠、横山大観によります。 如空は、五戸工場にはじまります。五戸町は奥州街道の宿駅として有名です。三つの蔵井戸があり、側に五戸川があります。源流は十和田湖の外輪山である戸来岳になります。丘陵地と山背(北東風)からの冷風により寒造りに適しています。自然環境と南部杜氏による造りが、銘柄「如空」の味を仕上げています。 統括杜氏の上井裕文氏は南部杜氏協会の杜氏資格を取得され、日本三大杜氏の一つである南部杜氏の技を今に伝え、八戸酒類では上井氏を中心として若手での酒造りに挑戦されているそうです。  

  • 吟醸酒

    大吟醸酒  吟醸酒  純米大吟醸酒  純米酒  本醸造酒  生貯蔵酒  にごり酒 普通酒 甘酒  

  • 味わい

    甘口 辛口 フルーティ 炭酸(スパークリング) 

  • 商品

    商品